当前位置:>>在线翻译>>日语词汇之“借光”的由来

日语词汇之“借光”的由来

  

  导读:在日语中,日语词汇可谓是最为基础又最为重要的。不学习日语词汇,则日语阅读、日语听力等日语学习便无法开展。现在,大家就来和小编一起,学习日语词汇之“借光”的由来吧。

  「借光」という言葉は、もともとは「(人の)おかげをこうむる」という意味だった。後に、人にちょっとした頼み事をしたり配慮を求めたりするときの、「すみませんが…、ちょっとお尋ねしますが」という意味に派生し、今は丁寧語として日常コミュニケーションにおいては、よく使われている。

  “借光”这个词原本的意思是“蒙受‘别人’的帮助”。后来,派生出了拜托别人一些小事,或是请求别人关照时说的类似“不好意思……我想问一下”的意义,现在则作为礼貌用语广泛用于日常交往中。

  混雑時に人に道をあけて通らせてもらいたければ、「借光」と言えばよいし、煙草を吸う人がライターの火をかりたいときなどもこの「借光」を使うことができる。

  人多杂乱时要让别人让出道来说“借光”就可以了,还有抽烟的人想借别人的打火机时也能用这个“借光”。

  では、「借光」という言葉はどういうふうに作られたのか。その由来はかなり古い。

  『戦国策·秦策』の記載によると、戦国時代、秦の国の将軍である甘茂氏が斉の国の使者である蘇代氏に、「借光」の由来となるある物語を語ったそうだ。

  那么,“借光”这个词是如何产生的呢?其由来相当古老。根据《战国策·秦策》的记载,据说在战国时代,秦国将军甘茂曾向齐国使者苏代讲述了“借光”由来的故事。 外@语教育网www.for68.com

  ある川の沿岸に、何軒もの家があった。毎晩、家の娘達は集まってお針の仕事をしていた。その中の1人の娘は家が貧しくて蝋燭を買えなかったので、他の娘達は彼女のことが嫌で、彼女を追い出そうとした。

  一条江边住着不少人家。每晚,姑娘们都凑到一起做针线活儿。其中有一位姑娘家境贫寒,买不起蜡烛,其余的姑娘嫌弃她,想要赶走她。

  しかし、その娘は、「確かに私は蝋燭を買えない。でも、毎晩ほかの誰よりも早くやって来て、皆が来たらすぐ仕事ができるように、部屋を掃除し、座席を並べ、多少は貢献していると思う。灯りはいずれにせよ点すものなので、私に光をすこし分けていただいても、損することがあるだろうか」と反論した。他の娘達は、彼女の発言は一理あると納得し、彼女を追い出すのをやめた。

  可是这位姑娘说:“我虽然买不起蜡烛。可是,我每晚来得比谁都早,把屋子打扫干净,把坐席铺设整齐,让大家一来就能立刻做女红,我多少也是有些贡献的。你们的灯反正都是要点的,借给我一点光又有什么损失呢?”姑娘们觉得她的话有理,都接受了,于是没有赶她走。

  その後、人に助けを求めたり、あるいは人からおかげをこうむったりするということを「借光」というようになった。

  后来,请求别人的帮助,或是蒙受别人关照就叫做“借光”。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生