当前位置:>>在线翻译>>新标准日本语再放送:27、小时候发生过大地震

新标准日本语再放送:27、小时候发生过大地震

  第27课:子供の時、大きな地震がありました。(上)

  首先,先让我们跟着视频开始学习!

  基本课文:

  子供の時、大きな地震がありました。

  映画を見るとき、いつもいちばん後ろの席に座ります。

  李さんはテレビを見ながら食事をしています。

  李さん、明日パーティーに行くでしょう?

  A

  甲:学生の時、何を勉強しましたか。

  乙:日本の経済について勉強しました。

  B

  甲: 馬さん、暇な時、この書類を整理してください。

  乙:はい、分かりました。

  C

  甲:葉子さんはアルバイトをしながら学校に通っているんですよ。

  乙:そうですか。なかなか大変ですね。

  D

  甲:森さん、昨日、駅前の喫茶店にいたでしょう?

  乙:はい。仕事で、楊さんと会っていたんです。

  语法解释:

  1.小句动词简体形+時

  ①小句是名词时:名词+「の」+時

  子供の時、大きな地震がありました(我小时候,发生过大地震)

  ②小句是动词时:动词基本形 時 或 动词た形 時

  日本に行く時、たくさんお土産を買いました(去日本的时候,买了许多礼物-表示去日本之前买的礼物)

  日本に行った時、たくさんお土産を買いました(去了日本的时候买了许多礼物-表示去日本之后买的礼物)

  ③小句是形容词:形容词+時

  忙しい時、家族みんなで仕事をします(忙时全家人一起干活)

  ④小句是形动词:形动词干 +「な」+時

  暇な時、私は町で買い物をします(有空时我上街买东西)

  2. 动词ます形 「ながら」:一边....一边....

  表示同一个主体同时进行两个动作,其中后面的动作是主要动作。接续方式为动词的ます形(动词ます 去掉 ます的形式 )

  李さんはテレビを見ながら、食事をしています(小李一边看电视,一边吃饭--"吃饭"是主要动作)

  そのことを考えながら歩いていました(一边考虑着那件事,一边走着--"走"是主要动作)

  3. 小句(简体形)でしょう?

  ①表示确认,确认对方比自己更为熟悉的事,要读升调

  李さん、明日 パーティーに行くでしょう(↑小李,你明天参加联欢会吧)

  ②表示叮问,用于对方和自己意见不一或者叮问对方,读降调

  お母さん、私の日記、見たでしょう(↓妈,你是不是看我日记了?)

  4.动ています

  “动词て形+います”除了可以表示动作正在进行和动作的结果、状态,还可以和表示反复或习惯性的动作。在表示习惯性动作时可以用动词“ます形”来代替

  北京行きの飛行機は一時間に一便飛んでいます。(飞往北京的飞机每小时飞一架。)[反复]

  私は毎日散歩しています/散歩します。(我每天散步。)[习惯]

  5.名で

  助词で加在名词后面还可以表示原因、理由

  仕事で、楊さんと会っていたんですよ。(因工作我和杨先生见面来着。)

  6.名と会います

  第8课学习了“~に会います”中的“に”表示对象的用法,而使用表示互动行为的动词时,进行同一动作的另一方要用“と”来表示。如“結婚します”、“けんかします”等表示互动行为的动词只能用“と”。

  仕事で、楊さんと会っていたんですよ。(因工作我和杨先生见面来着。)

  田中さんは佐藤さんと結婚しました。(田中先生和佐藤女士结婚了。)

  第27课:子供の時、大きな地震がありました。(下)

  首先,先让我们跟着视频开始学习!

  应用课文:朝の公園(早上的公园)

  森:今朝、公園を散歩している時、大勢の人が集まっているのを見ました。

  李:ああ、お年寄りが多かったでしょう?

  森:ええ。太極拳やラジオ体操をしていました。

  李:朝の運動ですよ。社交ダンスをしている人たちもいたでしょう?

  森:ええ、いました。ほかに、踊りながら歌を歌っている人もいましたよ。

  森:公園に入る時、入園料を払いましたが、どの公園も有料ですか。

  李:ええ。有料の公園が多いですね。

  森:じゃあ、朝の運動をしているお年寄りたちも入園料を払うんですか。

  李:そうですよ。でも、毎日利用する人は割引があるんです。

  戴:そう言えば、小さい時、よく祖母といっしょに公園へ行きました。

  森:へえ、いっしょに運動をしたんですか。

  戴:いいえ。わたしは遊びながら祖母が太極拳をするのを見ていました。

  李:休みの時、わたしも公園でジョギングをしています。

  戴:朝や夕方の涼しい時にスポーツをするのは気持ちがいいですね。

  词汇详解

  おおぜい(大勢)「名」 许多(人),众多(人),一群人

  「大勢」只能用于形容人多,不用于形容其他事或物。

  「日記」与「日誌」

  二者都表示“日记”之意,「日記」主要用于记载个人的事,「日誌」是文章语,多用于记载一些具有公共性质的事物。如:

  航海日誌(航海日志) 学級日誌(班级日志)

  おとしより(お年寄り) 「名」 老人,上年纪的人

  惯用表现:年寄りの冷や水 / 老人不量力,不服老;(自嘲)不知道好歹

  きょく(曲) 「名」 乐曲,歌曲;曲调,曲子

  惯用表现:曲がない / 无趣;乏味无聊;平庸无奈

  「ご飯」与「めし」「ライス」

  「ご飯」和「めし」只是文体上的区别,二者有做好的“米饭”和“进餐”之意。「めし」是男性用语、俗语。在文体上「めし」一定说「めしを食う」,「ご飯」一定说「ご飯を食べる」。「ライス」没有“进餐”的意思,只限于说做好的“米饭”,主要作为食堂用语使用。

  さとう(砂糖) 「名」 糖,砂糖

  あめ(飴) 「名」 糖,饴糖,麦芽糖

  赤砂糖(あかざとう) 「名」 红糖

  氷砂糖(こおりざとう) 「名」 冰糖

  キャンデー(candy) 「名」 糖果

  「困る」与「苦しむ」

  二者意思相近,「苦しむ」比「困る」所表示的程度高。为寻找某种解决方法而煞费苦心时要用「苦しむ」,「困る」只是「苦しむ」前阶段的精神状态,并没有积极地做出某种行为。如:

  道に迷って困った / 迷路大伤脑筋 (稍微停住脚步的状态)

  道に迷って苦しんだ / 迷路吃了不少苦 (到处转悠着寻找的状态)

  此外,「困る」可以表示“麻烦”“讨厌”等说话人不希望发生的行为或状态,「苦しむ」则没有这个用法。如:

  それは困った(苦しんだX) / 这可不好办了

  困った(苦しんだX)問題 / 麻烦的问题

  けんかする(喧嘩する) 「名・自動3」 吵架,打架,争吵

  惯用表现:

  喧嘩を売る / 找茬儿打架;寻衅

  喧嘩を買う / 接受挑衅而打架

  喧嘩に花が咲く / 越吵越凶

  喧嘩は降り物 / 吵架是随时都会发生的

  喧嘩両成敗 / 打架的双方都要处罚

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生