当前位置:>>在线翻译>>日语3、4级进阶阅读-97(お中元、お歳暮)

日语3、4级进阶阅读-97(お中元、お歳暮)

  お中元、お歳暮

  お中元、お歳暮という言葉を聞いたことがあると思いますが、日本人は1年に2回お世話になっている人たちに贈り物をする習慣があります。7月の贈り物をお中元、12月のものをお歳暮といいます。

  どのデパートもお中元、お歳暮のセールには力を入れて売り上げをのばしています。それで、このシーズンには、どこのデパートにも特别な売り場を作ります。シーズン中のデパートは大変込んでいて、とても時間がかかります。それで何人もの人に贈らなければならない人はデパートへ行く前に贈り物の詳しいリストを作っておくことが多いのです。

  日本人がお中元やお歳暮にもらいたいと思っているのは、商品券がトップですが、実際にもらうものは長持ちする食品(例えば、缶詰、しょう油、油)や、タオル、石けんなどのセットが多いです。その地方でなければ食べられないふぐや、かになどの魚介類を直接その地方から送ってもらう産地直送セットなども人気があります。また最近はお食事券や家の中を掃除してくれるお掃除券など、アイディア商品もたくさんなります。

  贈り物をもらった人は礼状を書かなければなりませんが、ご主人のかわりに奥さんが書くことも多いです。

  注釈:

  中元(ちゅうげん)[名]中元节

  歳暮(せいぼ)[名]年终送礼

  セール[名]大减价

  リスト[名]一览表

  トップ[名]首位,第一位

  長持ち(ながもち)[名・自サ]耐用,耐久

  セット[名](一)组,(一)套

  アイディア[名]主意,创意

  代わり(かわり)[名]代替

  問題:

  

更多日语3、4级进阶阅读>>
お歳暮を贈るのはいつですか。

  1、7月と12月です

  2、12月です

  3、7月です

  4、1年に2回

  どうしてデパートへ行く前に贈り物のリストを作っておくのですか。

  1、デパートにものが多いからです

  2、贈り物の種類が多いからです

  3、シーズンのデパートは混雜していて、贈る人は一人ではないからです

  4、贈り物の種類がわからないからです

  お中元やお歳暮に一番もらいたいものは何ですか。

  1、長持ちする物です

  2、食品やタオルです

  3、その地方でなければ食べられないものです

  4、商品券です

  答案:2 3 4

  参考译文:开启11年前孩子们的记忆

  这个夏天,挖出了11年前小学毕业与孩子们的时空机。

  久别重逢的孩子们都变了好多。虽有不能马上叫出来名字的,但一聊天就发现那时的面貌还残留着。从时空机里面拿出了文章,宝物甚至是试卷。一阵又一阵的欢呼声随之响起。

  全体人员拿在手上的是保护者那里的信。当时有读后很感动的。也有人做完重要事情后回家才打开的。父母们温暖的问候,传达到心中不随时间的流逝而变质。

  盂兰节是繁忙的季节,也有人因为工作而不能参加。将与11年前的回忆分开等以后再传达到。

  23岁成年的青年各有各的路。已经成为母亲的人,刚刚成为学生追求梦想的人。在城市身体不适而回家乡的人,就业工作着的人。

  我感觉见到了外表成为成年人的小孩子们了。

  或许有些人的梦想与现实有差距。但到目前为止只要能生存着就很好了。今后也想一步步地走,人生才刚刚开始呢。

  相关语法:

  ~という 表示: 这个,这种.

  例:東京という都会. ---东京这座城市

  ~「た」ことがあります 表示:这是叙述曾有某种经历的句型。相当于汉语的“~过”

  例:私は王さんに会ったことがあります。――我曾经见过小王。

  ~という 表示:一般人们提到的传闻内容。

  例:彼はインドで死んだという。――据说他是在印度去世的。

  ~「て」います 表示:动作的进行或状态的持续

  例:王さんは 新聞を 読んで います。――小王正在看报纸。

  ~「て」おきます 表示:事先做好某种准备。

  例:明日の朝六時に出かけます。今夜準備をしておきましょう。――明天早上6点出门,今晚先做好准备吧。

  (动词ます型去掉ます)+たい 表示: “想~”(主语一般使用第一人称)

  例:私は本を読みたいです。――我想看书。

  ~のは~です 表示:把动词句变成名词句作主语(这点语法可能与官方说法不同)。

  例:日本語を勉強するのは 楽しいです。――学习日语很快乐。

  ~が,~ 表示:顺接或逆接。

  动词基本型+名词 表示:连体形,动作的对象。

  例:書く本---写的书

  ~など 表示:等等(与前面列举的相关的事物)

  例:菓子や飲み物などを売る店。――卖点心和冷饮等的商店。

  ~なければ なりません(ならない)表示:必须~,应该~等。

  例:七時に起きなければなりません。――必须七点起床。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生