当前位置:>>在线翻译>>新标准日语在线学:中级 第3课(课文)

新标准日语在线学:中级 第3课(课文)

  【本课讲解步骤】

  本课内容:单词、课文。

  课程讲解:主要语法和句型。

  【本课内容】

  単語:

  みょうじ(名字)【名】姓,姓氏

  せい(姓)【名】姓

  な(名)【名】名

  りょうほう(両方)【名】两者,双方,两边

  さす(指す)【动1】指,指示

  めいじ(明治)【专】明治

  とうじ(当時)【名】当时

  せいふ(政府)【名】政府

  こくみん(国民)【名】国民

  ぶし(武士)【名】武士

  きぞく(貴族)【名】贵族

  ひとびと(人々)【名】人们,每个人

  ちめい(地名)【名】地名

  ちけい(地形)【名】地形

  はやし(林)【名】林,树林

  かんけいする(関係する)【动3】有关系,关系,关联

  たに(谷)【名】山谷,山沟

  なかたに(中谷)【专】中谷

  すぎ(杉)【名】杉树

  おおすぎ(大杉)【专】大杉

  それでも【连】即使那样,尽管如此,可是

  たみんぞくこっか(多民族国家)【名】多民族国家

  かず(数)【名】数量,数目

  いっぽう(一方)【连】另一方面;一方面

  にんずう(人数)【名】人数

  ~近く 将近~,近~

  第~ 第~

  ~位 ~位

  ~程度 ~左右,约~

  約~ 约~,大约~

  ~億 ~亿

  てら(寺)【名】寺庙,寺院

  えきいん(駅員)【名】车站工作人员,站务员

  へいてんする(閉店~)【动3】(商店)关门

  しょうわ(昭和)【专】昭和

  へいせい(平成)【专】平成

  ねんごう(年号)【名】年号

  たいしょう(大正)【专】大正

  あきらめる【动2】放弃,断念,死心

  じゅけん(受験)【名】考试,应试

  むしする(無視~)【动3】忽视,无视

  やかんがっこう(夜間学校)【名】夜校

  けいご(敬語)【名】敬语

  うわまわる(上回る)【动1】超过,超出

  したまわる(下回る)【动1】不够……水平,在……以下

  ちちおや(父親)【名】父亲

  なくなる(亡くなる)【动1】去世,死亡

  ぎょうせき(業績)【名】业绩;成绩

  ほぼ~ 大约

  ~以下 以下

  课文:

  名字

  中国語の「ミンヅー」は多くの場合、姓と名の両方を指しますが、日本語では家族の姓を「名字」といいます。

  すべての日本人が名字を持つようになったのは、明治時代になってからです。当時の政府が、すべての国民が名字を持つことを法律で決めました。それまで名字を持っていたのは武士や貴族だけでした。ですから、突然名字を持てといわれても、どんな名字を持てばいいの分かりません。人々は慌てました。

  しかし、名字をつけないわけにはいきません。そこで、多くの人が、地名や地形から名字をつけました。日本の名字に、「木」「林」「山」「川」など自然に関係する漢字が多いのは、そのためです。家が谷の中にあるから「中谷」、近くに大きな杉の木があるから「大杉」とつけられた名字もたくさんあります。また、日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわれています。

  日本人の名字の種類は、三十万近くあります。それでも世界の第二位です。第一位は多民族国家のアメリカで、その数は160万を超えています.一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また、世界で一番人数の多い姓は「李」で、約一億人いるそうです。

  【课程讲解】

  1.多くの

  使用一类形容词“多い”表示人多时,不能使用“多い人”的说法,而应使用“多くの人”,因为“多い人”的说法不符合日语的表达习惯(初级第9课)。同样,将一类形容词词尾“い”变为“く”再加“の”的用法还有“遠い→遠くの”,“近い→近くの”等。另外,“少ない”需要变为“少しの”。其他的一类形容词一律直接后续名词,如“赤い服”。

  △中国語の「名字」は、多くの場合、姓と名の両方を指します。

  (汉语里的“名字”多指姓和名。)

  △近くのお寺まで散歩に出かけました。

  (去附近的寺庙散步了。)

  2.場合

  “場合”表示状况、情况或事态等意义,接在小句的最后,有连接前后句子内容的功能,接续形式为“名词+の場合”“二类形容词+な場合”“小句(简体形式)+場合”。使用“~場合(は)”还可以表示假定条件,其意义与“~ば、~”(初级第37课)相同,是比较正式的表达方式。此外,“場合”还可以作为名词单独使用,如“場合によっては~”。

  △中国語の「名字」は、多くの場合、姓と名の両方を指します。

  △ボタンを押しても切符が出ない場合、駅員を呼んでください。

  (如果按键后不出车票,请找车站工作人员。)

  △都合が悪い場合は知らせてください。

  (没时间的话,请告诉我。)

  △平日は7時に閉店しますが、場合によっては9時まで営業することもあります。

  (平时7点关门,有时也营业到9点。)

  3.明治時代

  指1868年至1912年这段时期。“明治”和“昭和”“平成”等,都是对当时年代的命名,叫做“年号”。在实行“象征天皇制”的日本,年号表示一位天皇的在位期间。在位时期结束,再过一定时间之后就会被称作“”。2007年的年号是“平成”,但是不称作“×平成時代”。平成之前的“昭和”也不称作“昭和時代”,只是从“大正時代(1912年~1926年)”往前才冠以“時代”这种称呼。在“明治時代”,以武士为中心的封建时代结束,开始了日本的近代化进程。这一时期,各种法律得以推行和完善。为了登记新户口,此前只允许特权阶级使用的姓氏也成为了平民百姓必须使用的东西,如此种种,发生了许多社会制度上的变化。

  4.~わけにはいきません

  “动词(基本型/ない型)+わけにはいきません”表示依据社会常识或经验等来看是不可能的事情。与表示不可能的“~することができない”不同,“~することができない”表示“没有……的能力”,而“~わけにはいきません”表示该行为是自己不能选择的。否定形式“~ないわけにはいきません”表示“必然的义务”。

  △名字をつけないわけにはいきません。

  (不能没有姓氏。)

  △ここであきらめるわけにはいきません。

  (不能在这时候放弃。)

  △来週受験なので風邪引くわけにはいきません。

  (下周要考试了,所以现在不能感冒。)类似的表达方式还有“~わけにもいきません”,意思是“也可以考虑选择……,但从常识看来很困难”。与“~わけにはいきません”相比,否定的语气较弱。另外,二者都不能前接过去形式。△質問がたくさんあっても、無視するわけにもいかないので、きちんと答えています。

  (即使问题很多也一个都不能忽视,都做了认真的回答。)

  △お金は足りませんが、予算を増やすわけにもいきません。

  [含有虽想那样做但不能做到的心情](资金虽然不足,但增加预算又是不可能的。)

  △お金は足りませんが、予算を増やすわけにはいきません。

  (资金虽然不足,但无法增加预算。)

  5.谓语表示原因或理由的表达方式[倒装句①]

  说明原因、理由时,若不强调结果,而是把重点放在原因、理由上,这时要将表示原因、理由的部分作为谓语。

  △多くの人が、地名や地形から名字をつけました。自然と関係する漢字が多いのは、そのためです。

  (很多人依据地名、地形取姓氏。与自然有关的汉字十分普遍,正是因为这个缘故。)

  △彼が夜間学校をやめたのは、仕事が忙しくなったためです。

  (他从夜校退学,是因为工作忙了。)△彼は仕事が忙しくなったため、夜間学校をやめました。

  (他由于工作变忙了而从夜校退了学。)①和②表示的意思几乎完全一样,但句子的侧重点不同。②的重点在“学校をやめました(退学)”这个结果。而①的重点则在“仕事が忙しくなったため”这个原因上。

  6.~といわれています

  陈述人们对某事物普遍持有的某种看法,时,使用“小句(简体形式)+といわれています”或“小句(简体形式)+と考えられています”的表达方式。这种表达方式在日语中很常用,“表示并非说话人的主观判断,而是一种普遍常识”。

  △日本で最も多い「佐藤」や「鈴木」は、昔の武士の名字や、地名からつけられた名字だといわれています。

  (人们通常认为,在日本最多的“佐藤”“铃木”是旧时武士的姓氏,或者来自于地名。)

  △正しい敬語を使える人は本当に少ないといわれています。

  (人们普遍认为能够正确使用敬语的人非常少。)

  △日本の人口は減っていくと考えられています。

  (一般认为日本的人口会不断减少。)

  需要注意的是,这种表达方式只用于一般常识,而不能用于陈述特定的事情。

  ×田中さんは明日休むといわれています。

  7.数值表达方式总结

  数值表达方式包括概数表达方式,比基数或预想值大或小的表达方式等。概数表达方式中,具代表性的有“約~”“ほぼ~”“だいたい~”“~程度”“~ほど”“~ぐらい”。“約~”“ほぼ~”“だいたい~”后续数量词,而“~程度”“~ほど”“~ぐらい”前接数量词。有时还使用组合表达形式,如“だいたい~ほど”。“~以上”表示大于该数值(含该数值)的范围;“~以下”表示小于该数值(含该数值)的范围。

  表示比基数或预想值大或小的表达方式。其中,“~近く”表示未达到该数值但接近该数值;“~を超える”表示超过该数值;“~を上回る”与“~を超える”意思相同,而“~を下回る”正好相反。

  △日本人の名字の種類は、30万近くあります。

  (日本人的姓氏有将近30万个。)

  △その数は160万を超えています。

  (其数量超过160万。)

  △一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。また、世界でいちばん人数の多い姓は「李」で、約1億人いるそうです。

  (另一方面,姓氏最少的是韩国,仅有300个左右。此外,全世界人数最多的姓氏是“李”,据说约有1亿人。)

  8.それでも

  “それでも”是连词,表示暂且认可前句的内容,然后陈述与前句不相符的情况,相当于汉语的“尽管如此”“即使那样”。课文中用“30万近くあります”说明其数量之大,随即又说明尽管如此,出乎意外的是这个数量还不是世界第一,只是世界第二。

  △日本人の名字の種類は、30万近くあります。それでも世界の第2位です。

  (日本人的姓氏有将近30万个。即使那样还只是世界第2位。)

  △父親が病気で亡くなりました。それでも彼はアルバイトをして大学を卒業しました。(他父亲因病去世了。尽管如此,他打工挣钱完成了大学学业。)

  9.一方

  “一方”用于句首,表明所述内容与前述内容是对立或对比关系。

  △第1位は多民族国家のアメリカで、その数は160万を超えています。一方、最も少ないのが韓国で300程度しかありません。

  (居第1位的是多民族国家美国,其数量超过160万。另一方面,姓氏最少的是韩国,仅有300个左右。)

  △A社の業績はとてもいいです。一方、B社の業績はあまりよくありません。

  (A公司的业绩非常好,而B公司的业绩就不是很好了。)

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生