当前位置:>>在线翻译>>新标准日本语再放送:29、把灯关掉

新标准日本语再放送:29、把灯关掉

  第29课:電気を消せ。(上)

  首先,先让我们跟着视频开始学习!

  一.基本课文

  1.電気を消せ。

  2.次の文章を読んで,質問に答えなさい。

  3.ここに車を止めるな。

  4.このマークは「タバコを吸うな」という意味です。

  A.

  甲:さっき部長は何と言いましたか。

  乙:「書類を早く提出しろ」といいました。

  B.

  甲:誠,早くお風呂に入りなさい。

  乙:今宿題しているんだ。お母さん先に入ってよ。

  C.

  甲:すみません,これは何と読みますか。

  乙:「たちいりきんし(立入禁止)」と読みます。

  「ここに入るな」という意味ですよ。

  D.

  甲:この花の名前を知っていますか。

  乙:ええ,それはフジという花です。

  二.语法部分

  1.动词的命令形

  命令形是说话人对听话人下命令时使用的表达形式。其构成形式如下:

  一类动词:把基本形的最后一个音变成相应的“え”段上的音。

  二类动词:把基本形的“る”变成“ろ”。

  三类动词:把“来る”变成“来い”,把“する”变成“しろ”。

  ----------------------------------------------------------

  ●電気を消せ。(关灯!)

  ●書類を早く 提出しろ。(快交文件!)

  -----------------------------------------------------------

  2.动词+なさい

  比动词的命令形稍微客气一些。多用于老师对学生或者父母对孩子提出要求。其接续

  方式为动词“ます形”去掉“”加“なさい”

  ●質問に答えなさい。(回答问题!)

  ●早くお風呂に入りなさい。(快去洗澡!)

  3.动词基本形+ な 表示[禁止]

  用于禁止听话人做某事。

  ●ここに車を止めるな。( 不要在这儿停车!)

  ●タバコを吸うな。(不要吸烟!)

  4.动词て形/ないで

  “动词て形”“动词ない形+で”是日常生活中经常使用的表示祈使的说法,

  不论男性、女性都经常使用,但一般用于关系亲密的人之间。

  ●もうちょっと 急いで。(再稍微快一点!)

  ●ちゃんと話を聞いて。(好好地听我说话!)

  ●遠慮しないで。(别客气!)

  “命令形”“~なさい”“~な”和“~て/~ないで”相比,使用的范围很有限。

  前三者一般限于上下、尊卑关系非常明确的非正式场合,不过, 在紧急情况下,对上级或尊长也可以说“逃げろ(快逃)”。

  另外,虽然是在紧急情况下,但要求对方求助、帮助自己时也不能用命令形而用“动词て形”,比如“助けて(救命)”。

  5.名词1+という+名词2

  提供对方不知道的新信息的时候,在表示新信息的词语后面要加“という”。下面几个句子里的“~という”分别表示听话人不知道的花名、地名以及人名。

  ●それはフジという花です。(那是一种叫做“紫藤”的花。)

  ●わたしは東京の世田谷という所に住んでいます。(我住在东京一个叫做“世田谷”的地方。)

  ●田中という名前は日本人の名前です。(“田中”这个姓是日本人的姓。)

  6.名词1は名词/小句+という+名词2です

  “~という”也可以用在给“名词1”下定义或对“名词1”做解释,这时候“名词2”多为“意味(意思)”等词语。

  这里的小句可以是“命令形”“简体形”或“简体形+な”

  ●このマークは タバコを吸うなという意味です。(这个符号是“禁止吸烟”的意思。)

  ●このマークは ここで止まれ という 意味です。(这个符号是“在这儿停下来”的意思。)

  ●この標識は 駐車禁止 という意味です。(这个标识是“禁止停车”的意思。)

  第29课:電気を消せ。(下)

  首先,先让我们跟着视频开始学习!

  一.应用课文

  「カラオケ」森一群人下班之后的去唱卡拉OK,发生了什么呢...

  加藤:森君,次,歌いなさいよ!

  戴:そう,そう。森さん,歌いなさいよ!

  (森脸上显出意外的神色.小李紧跟着说...)

  李:戴さん,自分より年上の森さんに「歌いなさい」と言うのは失礼ですよ。

  加藤:そうだね。この場合は「歌ってください」と言わないとね

  戴 :はい,分かりました。森さん,すみませんでした。

  (大家聊起 [ 命令形 ] )

  李:日本にいる時,日本人の男性が友達に,「来い」「遠慮するな」 などと言っているのをよく聞きました。これは親しい人に使うんですね。

  森:ええ.でも 女性はあまり使いません.「来てください」「遠慮しないでください」と言ったほうがいいですよ。

  李:「ください」を取って,「来て」「遠慮しないで」などという言い方をしている女性もいました。

  戴:そうですか。中国語でも親しい相手には, [ 来,来! ][ 别客气! ]と言って [ 请 ] を付けませんから,同じですね。

  李:そうですね。それから,野球場で女の人が「「頑張れ!」と言うのを聞きました。

  森:危険な時や丁寧に言う暇がない時は使ってもいいんです。

  二.语法部分

  .祈使,命令

  1.动词命令形.

  一类动词(五段动词):把原形的最后一个假名变成相应「え」段上的假名

  読むー>読め;言うー>言え

  二类动词(一段动词):把原形的「る」变成「ろ」

  答えるー>答えろ;止めるー>止めろ

  三类动词(カ变动词,サ变动词)

  来る「くる」->来い「こい」

  するー>しろ

  2.动词连用形+なさい

  読むー>読めなさい; 答えるー>答えなさい

  3.动词て形

  もうちょっと急いで

  ちゃんと話を聞いて

  动词命令形,一般用于上级对下属或长辈对晚辈

  (上级对下属)書類を早く提出しろ

  (长辈对晚辈)早くお風呂に入りなさいーお母さん先に入ってよ

  .禁止,不希望

  1.动词基本形+な

  2.动词+ないで

  3.动词+ないでください

  命令形,禁止形用的场所

  (这个大家可要注意一下啊,不然会给人留下粗鲁的印象奥)

  上司对下属,长辈对晚辈可以用命令形或禁止形(一般男性用)

  用于关系亲密的男性朋友间

  用于紧急场合(女性一般不用)

  观看体育比赛时,男女均可用

  用于引用别人的话或解释词语时,男女均可用

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生