当前位置:>>在线翻译>>日语3、4级进阶阅读-86(食生活の変化)

日语3、4级进阶阅读-86(食生活の変化)

  食生活の変化

  日本人の主食は、米です。今の日本の食事は、だいたい1800年ごろに原型ができました。でも、昔はあまり肉は食べませんでした。

  明治時代(1868~1911)になると、牛肉や豚肉を食べるようになり、外国の料理も食べるようになりました。50年ぐらい前(第二次世界大戦後)からは、乳製品やパンも普通に食べるようになりました。

  最近では大都市へ行けば、世界中の料理が食べられるようになりました。毎日の食べ物もぜいたくになっています。しかし、野菜やとり肉、魚などの味が悪くなったり、農薬や添加物が問題になったりしています。

  また、食生活が変わって、いろいろな病気が增えてきました。インスタント食品もいろいろな種類が作られ、便利になりましたが、これらを食べ過ぎている若い人たちの病気も心配されています。

  注釈:

  贅沢(ぜいたく) [名・形动] 奢侈,浪费

  添加物(てんかぶつ)[名]添加剂

  問題:

  

更多日语3、4级进阶阅读>>
1800年ごろの日本人は主に何を食べていましたか。

  1、パン 

  2、牛肉と豚肉

  3、米 

  4、乳製品

  日本人はいつごろから肉を食べるようになりましたか。

  1、1800年ごろ 

  2、明治時代

  3、第二次世界戦後

  4、最近

  日本人の食生活はどのように変わりましたか。一番適当と思うものを一つ選びなさい。

  1、米→肉→パン→インスタント食品

  2、肉→パン→米→インスタント食品

  3、インスタント食品→パン→肉→米

  4、パン→肉→インスタント食品→米

  答案:3 2 1

  参考译文:储蓄

  日本人毕业后就开始工作了,不仅是为了生活,而且为了买贵的东西和休闲地生活而储蓄。另外,也有分期付款的。

  结婚后生了孩子,就为了孩子的教育费之类的费用而储蓄。

  小家庭多起来了,平均寿命延长了,单是60岁以上的夫妇生活的期限就长起来了。因为担心晚年的生活和健康,从年轻的时候就开始储蓄。

  另外,为了晚年生活的社会保障是有的。20岁以上的公民必须每个月支付1万日元以上的“国民退休金”。一般支付到60岁,65岁开始就能拿到养老金了。但是,光是这些还不能生活。

  于是,人们或者自己加入人寿保险,或把钱寄存在银行和邮局,或者买房地产。房地产是日本的巨大财产之一。

  相关语法

  あまり~ありません(ない) 表示:“あまり”与后面的否定形式相呼应,汉语意思是“不太~”“不怎么~”等。

  例:あまりうれしくない。――不怎么高兴;不太高兴。

  动词基本型+と、~ 表示:强调前项为后项的契机,因此主要是用来表示事物之间的相互关系,前项并非是人为地主观提出条件,后项也不是说话人的主观性的意志和主张。

  例:ご飯を食べないと、お腹が空きますよ。――不吃饭的话肚子会饿的哦。

  ~ようになります 表示:实现~部分所述目标,指事物自然发展变化。

  例:この本で勉強すれば、日本語が話せるようになります。――学了这本书,就基本能讲日语了。

  ~ぐらい(くらい)表示:大约~

  1時間くらいかかる。――约需一个小时;需要一个小时左右。

  ~く なります(形容词去掉末尾い), ~に なります(名词不变,形容动词去掉末尾だ)表示:自发的变化。

  例:操作は 簡単に なります。――操作变简单了。

  ~「て」います 表示:动作的进行或状态的持续

  例:王さんは 新聞を 読んで います。――小王正在看报纸。

  ~など 表示:等等(与前面列举的相关的事物)

  例: 菓子や飲み物などを売る店。――卖点心和冷饮等的商店。

  ~たり ~たり します/です。(动词)表示:两个以上的动作反复进行,或者从许多动作指出若干例子,简单解释为:又~又~,或~或~。

  例:泣いたり笑ったりする――又哭又笑。

  ~「て」,~ 表示:并列,停顿,承接,因果。

  ~「て」いきます/きます 表示:经过时间的推移,事态的发展。

  ~「て」いきます表示将来事态发展的趋势。

  ~「て」きます表示过去到现在的发展趋势。

  例:寒くなってきました。(从过去到现在) ――冷了起来。

   寒くなっていきます。(从现在到将来)――将要冷起来。

  これ+ら 表示:“ら”表示它们是复数。

  (动词ます形去掉ます,形容词和形容动词的词干)+すぎます 表示程度太甚,“过分”的意思。

  例:日本人は、働きすぎます。――日本人过分劳动。

  动词假定态变化方法:

  第一类:う段改为え段加ば

  第二类:る变れば

  第三类:来る――来れば する――すれば

  例:あなたが行けば僕は安心だ。――你能去的话我就放心了。

  可能态的表达方法:甲は 乙が~(ら)れる

  动词:第一类:う段改为え段,加“る”。例如:書く――書ける

   第二类:る变られる 例如:食べる――食べられる

   第三类:来る――来られる する――できる

  例如:日本語が話せます。――能说日语。

  被动态的表达方法:甲は 乙に~(ら)れる---甲被乙~(甲是动作的承受者,乙是动作的发动者)

  动词:第一类:う段改为あ段加“れる”例如:書く――書かれる

   第二类:る变られる  例如:食べる――食べられる

   第三类:来る――来られる する――される

  例:私は純子さんに見つけられました。――我被纯子看到了。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生