当前位置:>>在线翻译>>新标准日语在线学:中级 第11课(课文)

新标准日语在线学:中级 第11课(课文)

  【本课讲解步骤】

  本课内容:单词、课文。

  课程讲解:主要语法和句型。

  【本课内容】

  単語:

  むちゅう(夢中)【名】着迷、入迷

  こうけい(光景)【名】情景、景象、光景

  せいじん(成人)【名】成年人、大人

  かんする(関…)【动3】关于、有关

  クレヨンしんちゃん【专】蜡笔小新

  ドラえもん【专】机器猫

  ちびまるこちゃん(ちび丸子ちゃん)【专】樱桃小丸子

  てつわんアトム(鉄腕…)【专】铁臂阿童木

  がしつ(画質)【名】图像质量、画面质量

  くらべもの(比べ物)【名】比较的事物

  デジタルぎじゅつ(…技術)【名】数码技术、数字技术

  いきいき【副】栩栩如生、生动;生气勃勃

  うみだす(生み出す)【动1】诞生、创作出、产生

  テレビばんぐみ(…番組)【名】电视节目

  しちょうりつ(視聴率)【名】收视率

  かくとくする(獲得…)【动3】获得

  やがて【副】后来、不久;大约

  せんたん(先端)【名】尖端、先进

  えいがかん(映画館)【名】电影院

  スクリーン【名】屏幕、银幕、银屏

  とうじょうする(登場…)【动3】登场、出场

  ごらく(娯楽)【名】娱乐

  げいじゅつ(芸術)【名】艺术

  つぎつぎ(次々)【副】不断、接二连三、接踵而来

  せんとちひろのかみかくし(千と千尋の神隠し)【专】千与千寻

  むちゅうになる(夢中になる)热衷、入迷、沉醉

  くらべものにならない(比べののにならない)不能相提并论、不可同日而语

  そのご(その後)之后、其后

  …向け(むけ)适合…、面向

  高(こう)…高…率(りつ)…率

  …性(せい)…性…力(りょく)…力

  おいかける(追いかける)【动2】追赶;紧接着、紧跟着

  ふうけい(風景)【名】景象、风景;情景

  しめきり(締め切り)【名】截至、期限、届满

  むける(向ける)【动2】向、朝、对

  むく(向く)【动1】向、朝;适合、对路

  まくら【名】枕头

  カバー【名】覆盖物、外皮、套子

  かんれん(関連)【名】相关、有关

  てつづき(手続き)【名】手续

  せんもんしょ(専門書)【名】专业书

  ドイツ【专】德国

  しさつ(視察)【名】考察、视察

  ロシアご(…語)【名】俄语

  あいつ【代】那家伙、那小子

  なかま(仲間)【名】朋友、伙伴、同事

  うらぎる(裏切る)【动1】背叛、违背

  そのあと(その後)【名】之后、其后

  みかける(見かける)【动2】看到、看见

  こうがい(公害)【名】公害

  さいはつ(再発)【名】再发生;重新发作

  ひょうじょう(表情)【名】表情

  このは(木の葉)【名】树叶

  すいそう(水槽)【名】水槽、注水槽

  じょうえい(上映)【名】放映、上映

  ブランド【名】名牌、品牌、牌子

  インスタントしょくひん(…食品)【名】方便食品、速食

  しゅうちゅう(集中)【名】集中

  せっとく(説得)【名】说服

  かりょく(火力)【名】火力、火势

  じんりょく(人力)【名】人力

  がくりょく(学力)【名】学力、学习实力

  あげる(上げる)【动2】提高、抬高

  …向き(むき)适合…

  ようじ(幼児)【名】幼儿、婴儿

  かがくしゃ(科学者)【名】科学家

  こうどう(行動)【名】行为、行动

  じょうだん(冗談)【名】玩笑;戏言;笑话

  はいふする(配布…)【动3】发、分发、散发

  せいぞんする(生存…)【动3】生存

  かいすい(海水)【名】海水

  ミネラル【名】矿物质

  まずしい(貧しい)【形1】贫穷、贫苦

  とち(土地)【名】土地

  レジャーようひん(…用品)【名】休闲用品、娱乐用品

  かっき(活気)【名】活力、生气、朝气

  课文:

  漫画とアニメ

  日本に来た外国人は、電車などでサラリーマンが夢中になって漫画を読んでいる光景を見て驚くと言う。日本の漫画は、子供向けから成人向けまで、対象の年代ごとにさまざまな種類がある。会社員の生活や、経済に関するものなど、大人にしか楽しめない内容の漫画も多くある。一方、子供向けの漫画でも、大人が楽しめるものも多い。近年、中国では「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」「ちび丸子ちゃん」などの漫画が子供だけでなく大人からも人気を集めている。

  日本のテレビアニメも外国での評価が高い。日本で最初のテレビアニメは1963年の“鉄腕アトム”だ。漫画をアニメ化したものだが、その画質は今とはくらべものにならないほど悪かった。その後、デジタル技術の開発が進むとともに、高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。「ドラえもん」「クレヨンしんちゃん」などの漫画も、テレビ番組用にアニメ化され、高視聴率を獲得した。

  やがて、最先端のデジタル技術を使ったアニメが映画館のスクリーンに登場し、娯楽性や芸術性の高い作品が次々に製作されるようになった。

  2001年に公開された「千と千尋の神隠し」は、その豊かな想像力と高い表現力が世界的にも高く評価された。

  【课程讲解】

  1.~に夢中になる

  “~に夢中になる”表示被什么东西吸引而专心致志投入其中的状态,多用“夢中になって~する”的形式。另外还有“拼命地”“努力地”等意思。

  △日本に来た外国人は、電車などでサラリーマンが夢中になって漫画を読んでいる光景を見て、驚くという。

  (据说来到日本的外国人,看到一个个公司职员在电气列车等地方聚精会神地阅读漫画的情景都会感到十分惊讶。)

  △昔の子供は学校が終わると、外で遊ぶのに夢中になったものです。

  (以前的孩子一放学,就跑到外面疯玩去了。)

  另外,由于“夢中”原本就是名词,所以还有“夢中だ”的用法。这时吸引人的事物用助词“に”表示。而且,“夢中だ”变为“夢中で”的形式还可以修饰动词。

  △うちの子供は中学校に入ってからは、サッカーに夢中です。

  (我家孩子从上中学以后就迷上了足球。)

  △田中さんは今仕事に夢中だから、しばらく結婚はしないでしょう。

  (田中先生现在一心扑在工作上,暂时不会结婚把。)

  2.~という

  “~という~”表示引用,但是以的“~ということだ”形式用于句尾时,则与“~そうだ”相同表示传闻。在文章中,有时以“~という”的形式用于句尾表示传闻(中级第4课会话)。

  △日本に来た外国人は、電車などでサラリーマンが夢中になって漫画を読んでいる光景を見て、驚くという。

  △レポートの締め切りは来週の月曜日だということです。

  (据说报告的截止日期是下周一。)

  △海外に留学を希望する学生が増えているという。

  (听说希望到海外留学的学生在不断增加。)

  3.~向け

  “~向け”是从动词“向けます”衍化而来的名词,意思是“适合的”“恰当的”。另外还有从动词“向きます”衍化而来的“向き”。“~向け”与“~向き”意思大致相同,但是在使用上两者存在微妙差异。“~向け”用于某事物的策划、制作从一开始就设定好了目标对象的情况;而“~向き”表示一开始并未特意设定目标对象,但从结果来看被限定在了某些对象范围。用于句尾时用“~向けです”“~向きです”;后续名词时用“向けの~”“向きの~”;后续动词时用“向けに~”“向きに~”。此外,“向け”和“向き”一般前接与人相关的名词,但有时也用其他的名词。

  △日本の漫画は、子供向けから成人向けまで、対象の年代ごとにさまざまな種類がある。

  (日本的漫画,从儿童到成年人,针对各种年龄层的漫画种类繁多。)

  △深夜のテレビ番組は多くが大人向けです。

  (深夜的电视节目大多是针对成年人的。)

  △子供向けの漫画でも、大人が楽しめるものも多い。

  (也有很多漫画,虽然面向儿童,但大人也同样喜欢。)

  4.~に関する

  “名词+に関する”表示“~について(关于)”“~関連して(与……相关连)”等意思。后续名词时使用“~に関する+名词”的形式。虽然“~に関する”可以换说成“~について”,但是“~に関する”更为郑重一些。

  △会社員の生活や、経済に関するものなど、大人にしか楽しめない内容の漫画も多くある。

  (也有很多是关于公司员工生活、经济方面等专供成年人阅读的漫画。)

  △石油の輸入に関するレポートを読んだ。

  (阅读了与石油进口相关的报告。)

  5.~だけで(は)なく~も

  “小句(简体形式)+だけで(は)なく~も”“名词+だけで(は)なく~も”的意思是“除了A之外,B也……”。有时也使用“~だけではなく”的形式,而且有时还用“まで”代替“も”。另外,在书面语中还用“~のみならず~も”的形式。

  △「ちびまる子ちゃん」などの漫画が子供だけでなく大人からも人気を集めている。

  (《樱桃小丸子》等漫画不仅孩子们爱看,也很受大人们欢迎。)

  △新しく導入された新幹線は速いだけでなく、環境にもいいそうだ。

  (据说新引进的新干线不仅速度快,而且环保。)

  △ドイツだけでなく、フランスやイタリアも旅行するつもりだ。

  (不仅打算去德国旅行,还想去法国、意大利等地。)

  6.その後

  表示“以后”“后来”“其后”等意思,一般只用于句首,不能用于句中。多用于书面语。

  △その後、デジタル技術の開発が進むとともに、高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。

  (之后,随着数码技术的发展,栩栩如生的高画质影像诞生了。)

  △まず、テレビアニメが人気を呼び、その後、映画も作られた。

  (首先是电视动画片聚集了人气,之后,又被拍成了电影。)

  7.~とともに、~

  “Aとともに、B”有两种用法。用法①:A是原因,随着A的动作、变化,B的动作、变化也同步进行。用法②:A与B同时进行。接续形式为“动词(基本形)/名词+とともに”。

  △その後、デジタル技術の開発が進むとともに、高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。[用法①]

  △経済の発展とともに、公害が問題になっている。[用法①]

  (随着经济的发展,公害成为了问题。)

  △原因を調査するとともに、再発を防ぐための努力もしなければならない。[用法②]

  (在调查原因的同时,必须努力防止再次发生。)

  8.いきいきとした

  表示动植物等生机勃勃的机子,必须后续名词。有时也用惯用表达形式“いきいきとしている”。此外,“いきいきと”还可以直接后续其他的动词。

  △高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。

  △彼女はいつもいきいきとした表情で話す。

  (她总是表情生动地说话。)

  △雨が降った後なので、木の葉がいきいきとしている。

  (由于刚下过雨,树叶看起来生机盎然。)

  9.生み出す

  这个词的原意为“分娩出来”,但现在很少用这种意思,多用作“新制作出来”的意思。不仅用于某样东西被制作出来,还用于制作出划时代的新物品或产生具有重要影响的新想法。多用于书面语。

  △高画質のいきいきとした映像が生み出されるようになった。

  △インターネットによって、新しいコミュニケーションの形が生み出された。

  (由于互联网的出现,诞生了一种全新的交际方式。)

  10.やがて

  表示某事物或状况出现变化或发展从而出现了别的状况或新局面。发生变化的时间不限,既可以是几分钟也可以是几年。

  △やがて、最先端のデジタル技術を使ったアニメが映画館のスクリーンに登場し、…[几年]

  (后来,采用最新数码技术制作的动画电影登上了电影院的大屏幕,……)

  △部屋が暗くなって、やがて映画の上映が始まった。[一两分钟]

  (房间变暗了,不久电影开演了。)

  11.娯楽性

  日语的“~性”与汉语相同,前接名词时表示具有该名词的性质或属性等。

  △娯楽性や芸術性の高い作品が次々に制作されるようになった。

  (富含娱乐性且艺术水平很高的作品不断被制作出来。)

  12.次々

  副词,意思是“接下来”“一个接一个”,用“次々に”“次々と”的形式修饰后面的动词。“次々と”比“次々に”语气稍显正式,多用于书面语。

  △娯楽性や芸術性の高い作品が次々に制作されるようになった。

  △有名ブランドの化粧品が次々に発売された。

  (名牌化妆品接连不断上市了。)

  13.想像力

  “力”前接名词,表示能够做某事的能力,通常前接表示动作的词语。此外,也可以前接事物名词。表示“~的力量”或“~的能力”。

  △その豊かな想像力と高い表現力が世界的にも高く評価された。

  (其丰富的想象和高超的表现力在世界上获得高度评价。)

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生