当前位置:>>在线翻译>>日语3、4级进阶阅读-107(少子社会)

日语3、4级进阶阅读-107(少子社会)

  少子社会

  日本の経済企画庁は1992年11月に1992年版『国民生活白書』を発表しましたが、そのとき、副題に「少子社会」という言葉を用いました。女性が一生の間に産む子どもの数(合計特殊出生率)は1970年代から減少し始め、1991年には1.53人と史上最低の数字を示しました。そこから経済企画庁が造語したのです。この急激な出生率の低下によって、近い将来、子どもや若者の少ない社会になるでしょう。

  厚生労働省の推計では、現在の日本の人口1億2000万人が21世紀末には7000万人を下回るかもしれないそうです。『国民生活白書』では、近い将来、若者が少なく高齢者が多いアンバランスな社会になると、国の活力が失われるのではないかと指摘しています。

  子どもをあまり産まない理由には、さまざまなものが考えられます。男女ともに結婚年齢が上昇していること、結婚しない男女の増加、育児の精神の負担、子どもの将来への不安、教育費の増大、仕事と家事、育児の両立の難しさなどです。

  特に、最近は女性が独身で生活しやすくなっています。それに比べて、結婚生活は独身時代と比較して不自由になるので、結婚しなくてもいいという考え方が増えています。こうした考えの女性が増えると、本当に子どもの少ない社会になってしまうでしょう。

  注釈:

  造語(ぞうご)「名・自サ」创造(的)新词语

  急激(きゅうげき)「形動」急剧

  厚生労働省(こうせいろうどうしょう)「名」厚生省(日本政府主管卫生福利的部门)

  下回る(したまわる)「自五」低于,在……以下

  指摘(してき)「名・他サ」指出

  両立(りょうりつ)「名・自サ」两立,并存,同时成功

  問題:

  

更多日语3、4级进阶阅读>>
「少子社会」という言葉を造語したのはだれですか。

  1、厚生労働省

  2、経済企画庁

  3、若者

  4、独身の女性

  近い将来、日本はどのような社会になるでしょうか。

  1、こどもや若者の少ない社会

  2、人口バランスのとれた社会

  3、男女が結婚しない社会

  4、女性が独身で生活しやすい社会

  答案:2 1

  参考译文:被蚊帐保护下睡着的孩子们

  读了8号的“天声人语”,想到变成死语的蚊帐里的事情感觉到很高兴。

  过去张挂蚊帐是孩子们的工作。傍晚来临时,我们姊妹家族六个人分开,急急忙忙地,在铺六块草席和八快草席的两个房间里挂上绿色的蚊帐。

  有顺序地好好地打开叠着的蚊帐,登上凳子在房间的四个角落吊上绳子。为了不让蚊子进来操作时很小心注意,但到了夜里之后有时还是会嗡嗡地跑进来。

  于是,母亲会静静起床拿蜡烛或手电筒在蚊帐中来回寻找。

  所以去厕所等等要出入蚊帐的时候,一边吧嗒吧嗒掸开蚊帐的下摆,一边要防止蚊子溜进去,但有时也有金甲虫和瓢虫,小小的独角仙爬进去。有时放走荧火虫也很高兴。总之在夏季的夜里,享受着蚊帐的快乐并在蚊帐的保护下睡着。

  现在,无法想像在北美流行的西尼罗河热疾病,通过疟蚊传播的疟疾一年之中在全世界造成三亿病人并使100万人以上死亡。并且事实上日本产出的蚊帐是在赞比亚保护幼儿们不受疟蚊的伤害。继续祈祷着蚊帐能越来越活跃。

  相关语法:

  ~が,~ 表示:顺接或逆接。

  名词或名词句+によって~ 表示:原因和理由,多用于书面语。

  例:雨によって山が崩れる。――由于下雨山倒塌了。

  ~く なります(形容词去掉末尾い), ~に なります(名词不变,形容动词去掉末尾だ)表示:自发的变化。

  例:操作は 簡単に なります。――操作变简单了。

  (动词或形容词的普通体,名词或形容动词词干)+かもしれません(かもしれない) 表示:相当于汉语的“也许,可能,或许”。虽然也表示说话人的推测,但内容可能对,也可能不对。说话人不能确定的程度相当大。

  例:空が暗いですから、午後から雨が降るかもしれません。――天空很暗,从下午开始可能有雨。

  普通体+そうです(传闻) 表示:表示从别人那里听到某事。相当于汉语的“据说~”,“听说~”

  例:北京は まだ寒いそうです。――听说北京还很冷。

  动词基本型+と、~ 表示:强调前项为后项的契机,因此主要是用来表示事物之间的相互关系,前项并非是人为地主观提出条件,后项也不是说话人的主观性的意志和主张。

  例:ご飯を食べないと、お腹が空きますよ。――不吃饭的话肚子会饿的哦。

  あまり~ありません(ない) 表示:“あまり”与后面的否定形式相呼应,汉语意思是“不太~”“不怎么~”等。

  例:あまりうれしくない。――不怎么高兴;不太高兴。

  (动词ます形去掉ます)+やすいです/にくいです 表示:前者表示“很容易~”的意思;后者表示“很难~”“不易~”的意思。

  例:この辞書はとても使いやすいです。――这本字典很容易使用。

  本屋の場所はわかりにくいです。――书店的所在地很难知道。

  (动词或形容词的普通体,名词或形容动词词干+な)+ので、~ 表示:前句是后句后述事物的原因或理由。

  例:きれいなので人目を引く。――因为漂亮,惹人注目。

  动词连用型,形容词词尾い变く,形容动词词干+だ、名词基本型)+「て」も、~

  表示:如果出现了前句叙述的事物或现象,一般必然出现的某事物或现象示出现,或出现了与一般情况相反的事物或现象(解释好长,想当于汉语的“即使~也~”“连~也~”)

  例:夜になっても、気温が下りません。――即使到夜里,气温也不下降。

  ~「て」しまいます 表示:动作,作用全部结束,有时表示彻底完结,无可挽回,感到遗憾的心情。

  例:この本は、もう読んでしまいます。――这本书已经看完了。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生