当前位置:>>在线翻译>>日语口语:寿司と鮨の違い

日语口语:寿司と鮨の違い

  “鮨”は、もともと中国から入ってきた言葉で、本来塩と魚と米を長期間発酵させた物のこと。

  江戸時代になるとそれが発展して“巻きずし”や“ちらしずし”が生まれ、めでたい席などで食べられるようになったので縁起を担いで“寿司”という当て字が考えられた。

  今ではそれほど厳格な使い分けをしているのではないと思うが、鮨というのは元々は魚を塩や麹に漬けて発酵させた食べ物。また、その発酵させた魚を使った箱すしもさす。これは平安の頃からあり、また中国の一地方にもあるもので主にフナなど川魚を使う。(日本ではなれ鮨と呼んでいた)また飯も酢飯ではなかったよう。今一般に言う寿司は江戸前寿司といって酢飯と海の魚の刺身を使うもので厳密に言うと違う料理なのだ。ばってらや松前のような押し寿司は鮨と寿司の中間にあると言えそうだ。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生