当前位置:>>在线翻译>>日语3、4级进阶阅读-93(話の順序)

日语3、4级进阶阅读-93(話の順序)

  話の順序

  人間の頭は一定の法則に従って働いています。その思考が有效に働くような配列で話すことは、欠かせない条件の一つです。

  私たちはよく「まとまった話だった」と言います。まとまった話とは、まとめた話です。まとめた話とは、話し手自身の頭の中がまとまっているのだとも言えます。

  話というのは、複数のことば、いくつかの話材が有機的に結びついていて、一つのはっきりした構造的なまとまりのある図式になっているものです。①その前提として頭の中がまとまっていなければなりません。

  特に、聞き手が複数の場合、混乱させる話は、話し手自身がそのことについてまとまった考えをもっていないために起こる場合が多いものです。

  話したことを相手に正しく受け止めてもらうためには、相手の理解する思考の法則に合った順序、配列をおろそかにできません。ものごとの順序、配列を考えることはいろいろな意味で大事です。

  注釈:

  

更多日语3、4级进阶阅读>>
欠かす(かかす)[他五]缺少

  纏まる(まとまる)[自五]有条理,有系统

  結びつく(むすびつく)[自五]系在一起,结成一体,连接在一起

  混乱(こんらん)[名、他サ]混乱

  受け止める(うけとめる)[他下一]理解,接受

  疎か(おろそか)[形动]疏忽,马虎,忽视

  問題:

  ①「その前提として」とありますが、何の前提ですか。

  1、複数のことばの前提 

  2、話題の前提

  3、思考の前提 

  4、まとまった話の前提

  聞き手にとって、混乱させる話になる原因は何ですか。

  1、聞き手がおおいこと 

  2、複雑な言葉があること

  3、話し手の考えがまとまっていないこと 

  4、話しの前提がないこと

  答案:4 3

  参考译文:

  电话的种类

  在日本开始使用电话大概是距离现在100年前的1890年的事情了,而在第二次世界大战之后,电话的数量急速地增加,至今为止大约6700万台,正以国民每两人就有一台的比例普及着。最近技术的进度很惊人,各种各样方便的电话不断地出现了。

  首先,以前是旋转拨号盘的,而现在按钮的按键式电话成为了主流。另外,对于没有电话线的能自由挪动的室内无绳电话也大部分普及了。能录下对方声音的留言电话对于经常不在家的一个人生活的人是很方便的电话。还有,讲电话过程中有别的电话打进来的时候,发出哔哔哔这种声音使人知道的插入电话的这种功能,也在一般家庭广泛使用了。另外,对于办公室等等的地方,对打过来的电话自动转向别的地方的传送电话很活跃。对于最近的电话的新功能以这种方式接二连三地被开发。

  相关语法:

  ~「て」います 表示:动作的进行或状态的持续

  例:王さんは 新聞を 読んで います。――小王正在看报纸。

  ~とは,~ 表示:对某事物下定义的说法。

  例:友人とはだれのことか――你所说的朋友是指谁?

  ~のは~です 表示:把动词句变成名词句作主语(这点语法可能与官方说法不同)。

  例:日本語を勉強するのは 楽しいです。――学习日语很快乐。

  ~「て」,~ 表示:并列,停顿,承接,因果。

  ~なければ なりません(ならない)表示:必须~,应该~等。

  例:七時に起きなければなりません。――必须七点起床。

  (用言连接名词的形式)+もの だ/です 表示:感叹的心情。“もの”相当于汉语 “东西”或“人”的意思,是一个名词。因此这一形式不一定都表示感叹。

  例:昔と比べると、最近はずいぶん便利になったものだ。――与过去相比,最近方便了好多啊。

  この写真は、去年撮ったものだ。――这张照片是去年拍的。

  动词“た”形或“ない”形+ため(に)、名词+のため(に) 表示:原因和理由

  例:事故があったために、会社に遅れました。――由于发生事故,上班迟到了。

  动词基本型+名词 表示:连体形,动作的对象。

  例:書く本---写的书

  动词基本形+ため(に)、名词+のため(に) 表示:后续事物的目的,“为了~”。

  例:国家のために死ぬ。――为国家(的利益)而死。

  使役态的表达方法:甲は乙に ~(さ)せる――甲让乙~(甲是动作的发动者,乙是动作的执行者)(还有一种是:甲は乙を ~(さ)せる,这种指直接对象。)

  动词:第一类:う段改为あ段加“せる”例如:書く――書かせる

   第二类:る变させる 例如:食べる――食べさせる

   第三类:来る――来させるする――させる

  例:お母さんは純子さんに部屋を掃除させます。――母亲让纯子去打扫房间。

  純子さんは犬を散歩させます。――纯子带狗去散步。

  可能态的表达方法:甲は 乙が~(ら)れる

  动词:第一类:う段改为え段,加“る”。例如:書く――書ける

   第二类:る变られる 例如:食べる――食べられる

   第三类:来る――来られる する――できる

  例:日本語が話せます。――能说日语。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生