当前位置:>>在线翻译>>读新闻学日语(中日对照)

读新闻学日语(中日对照)

  「耳マーク」をご覧になったことがあるだろうか。役場や病院で窓口に掲げているところがある。「耳の不自由な方は筆談します」というような文言が添えられている。一方で、耳マークのカードやシールを持ち歩いている人がいる。そこには「耳が不自由です」と書かれている。

  您见过“耳朵记号”吗?这些标志出现在办事处呀医院等窗口处。还会附有“耳朵不方便的人可以用笔谈”等文字。另一方面,也有人随身携带耳朵标记的卡片或贴纸。上面写着“耳朵不自由”。

  普及活動をしているのは全日本難聴者?中途失聴者団体連合会だ。耳マーク部長を務める長田由美子さん(61)は「聴覚障害は外見ではわかりにくい。人生の途中で耳が不自由になった私たちは、普通に話せるので、なおさらです」という。耳マークを身につけることで、障害を周りの人に知ってもらう。窓口に置いてもらえば、筆談を頼みやすい。

  推广此活动的是全日本听力障碍人士。后天失聪者团体联合会。担任耳朵标志部长的长田由美子(61)说到“听力残障人士从外表上难于分辩。对于后天造成耳朵残障的我们而言,由于能够和普通人一样说话,所以更难分辩。”我们通过随身携带耳朵标志的标签,可以让周围的人知道我们的残障。如果窗口可以为我们放置标志,我们也能够简易地请求笔谈。

  とはいえ、それほど知られているとはいえない。「理由の一つは、中途での失聴者や難聴者が自分の障害を隠しがちだからです。私もかつてはそうでした」

  话虽如此,也还不能说此举已得到强力推广。“其理由之一,就是中途失聪者或者听力残障人士总想隐瞒自己的残障。我以前也是如此。”

  長田さんは幼い頃に中耳炎を患い、徐々に聴力が落ちた。出産後、補聴器をつけた。聞き取れなくても聞こえるふりをしていた。転機になったのは8年前、父を亡くした時だ。葬儀の後、親族の間でどんどん話し合いが進んでいく。「私はわからない」と声を荒らげてしまった。その時、ようやく難聴という障害を受け入れることができた。

  长田先生幼年时期患上中耳炎症,听力慢慢下降。生子之后,佩戴了助听器。即使听不清楚也总装作可以听见。情况的改变是在8年前,父亲去世之时。葬礼之后,亲属间在不断进行者交流。她终于忍不住大声叫道“我听不见”。那时,她终于接受了自己听力困难这个事实。

  一口に聴覚障害者といっても障害の状況は同じではない。手話や筆談など意思疎通の手段も様々だ。足並みは必ずしもそろわない。

  即使是听觉残障者他们的残障情况也不能一概而论。通过手语笔谈等进行意思沟通的手段也是多种多样的。没有必要要求步调一致(都佩戴耳朵标志)。

  それでも、長田さんは外出にはいつも耳マークのバッジをつける。一人でも多くの人に聴覚障害者の実情を知ってもらいたいからだ。

  尽管如此,长田外出时总是携带耳朵标志的徽章。这是因为她希望哪怕是多一个人也好,希望有更多人可以了解听力残障者的实际情况。[1][2][3][4][5][6][7][8][9][10][11][12][13][14][15][16][17][18][19][20][21][22][23][24][25][26][27][28][29]

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生