当前位置:>>在线翻译>>日语阅读素材:暖冬骚乱

日语阅读素材:暖冬骚乱

  

    导语:日语学习辅导。下面就随外语教育网小编一起来学习一下吧O(∩_∩)O~~

  雪の降るなかを登城した大老、井伊直弼(なおすけ)は行列に斬(き)り込んだ水戸攘夷(じょうい)派の手にかかり、暗殺された。147年前のあす3月3日、「桜田門外の変」である

  幕府大老、井伊直弼顶着纷飞的雪花登临江户城,忽被水户攘夷派杀入队伍,惨遭暗杀。这就是147年前的明天即3月3日发生的“桜田門外之变”。

  警護していた彦根藩士は刀を雪支度で固めていたため、応戦で後手を引いたと伝えられる。「あす」と書いたが、旧暦をいまの暦に直せば3月24日、あと3週間ほど先の出来事になる

  据说,侍从的彦根藩士,因是雪天打扮,刀剑绑得很紧,所以,应战迟了一步。刚才我写了“明天”,但是,如果把旧时日历改为现在的太阳历,却是3月24日、即大约还要三周才发生的事情。

  「上巳(じょうし)(3月3日の異称)の大雪めったにない、桜田騒動とほうもない」と俗謡に歌われた。今年のように、暖冬の文字を見かけぬ日のない冬を過ごして3月を迎えると、「めったにない」の文句が実感として伝わろう

  通俗歌谣里唱道:“上巳(3月3日的别称)大雪真稀有/桜田骚乱可奈何”。如果象今年这样,无一天不看到暖冬的字眼地,送走冬天,迎来3月,那么,“真稀有”一句倒是颇具实感呢。

  気象庁は12月から2月までを「冬」と呼んでいる。東京都心では雪を見ないまま冬が終わった。上巳の大雪から16年後、1876年(明治9年)の観測開始以来、初めてのことという

  気象庁一直把12月至2月期间叫作“冬天”。 今年,東京都中心不见下过一次雪就把冬天送走了。据说,这是上巳大雪之后的16年即1876年(明治9年)开始进行气象观测以来的第一次。

  積雪量の乏しい東北地方からは、田植えどきの水不足を心配する声も聞こえる。クマの出没、雪のないスキー場、春渇水…「とほうもない」とため息の出る暖冬騒動はまだ終わりそうにない

  从积雪量少的東北地区,也传来了对插秧期水量不足的担心。野熊出没、无雪滑雪场、春天干旱……直叫人叹息“可奈何”的“暖冬騒乱”仍没有结束的迹象。

  江戸期の俳人鬼貫(おにつら)の句に、「冬はまた夏がましじゃといひにけり」とある。寒すぎれば寒すぎたで愚痴の出るのが人情とはいえ、季節感のめりはりがない日常はやはりさみしい。折り目の崩れた服を着たような、心なしか浮かない気分の弥生三月である。

  江戸时期的俳句诗人鬼貫写有这样的句子:“人在冬/心盼夏”。下雪了又抱怨天太冷,虽说这是人之常情,但是,没有季节起伏感的日常生活仍会让人感到若有所失。也许是心理作用吧,这季节象是身穿折痕零乱衣裳的、无精打采的阴历三月。

网友关注

中网建材 中网化工 中网机械 牛涂网 中网体坛 中网生活 中网沥青 中网涂料 中网机器人 中网塑料 中网橡胶 中网玻璃 美美日记 中网资讯 广东熊猫网 读后感 读后感问答 读书笔记 胎教大全 汉语字典 成语大全 造句大全 组词查询 近义词 反义词 故事大全 英语单词 英语近义词反义词 英语例句大全 英语缩写大全 知识问答 三字经 数字大小写转换 邮编查询 脑筋急转弯 歇后语 百家姓 怀孕周期表 古诗词 对联大全 新华字典 汉语词典 成语大全 二十四节气 古诗词大全 中国古典 作文范文参考 范文 名言 版报 文档 诗词 奥数 图书 问答 高考 中考 小考 考研 留学 自考 志愿 大学 星座 笑话 语文 数学 英语 地理 日语 养生